パウダースノー
香り高い「春よ恋小麦」と力の強い「ゆめちから小麦」のベストブレンド。パン用の強力粉で迷っているならまずはパウダースノーをお勧めします。
ディンケルスター
北海道産ディンケル小麦(スペルト小麦)を丁寧に石臼で挽いた全粒粉です。今ベーカリスタで最も検索されている、一番人気の商品。
マンデーブランチ
毎日のパン作りを想定して、製パン製・汎用性・継続のしやすさを重視した、新定番のパン用ブレンド粉です。北海道産ゆめちから小麦使用。
シルバーライズ
パン用小麦の代表格「はるゆたか小麦」を主体にブレンドし、ハードブレッド向けに開発した小麦粉。食パンも作れますし、シンプルなハードブレッドにお勧めです。
スウィートムーン
シンプルな粉質はいろいろなお菓子に対応できます。薄力粉の常備粉としておすすめです。
パンケーキミックス
北海道産小麦粉を使用したアルミフリーのパンケーキミックス。ふわふわのパンケーキをつくりましょう。いろいろなお菓子作りにも使えます。
コーングリッツ
北海道産のとうもろこし(マルチコーン)を使用したコーングリッツ粒の大きさバリエーションも2種類から選べます。
ポップコーン
2022年産。今年は豊作で粒も大きく、色も綺麗なポップコーンになりました。
よみもの
お母さんのごはんのように、 毎日食べても飽きないベーグル。
大阪府泉佐野市、都心から電車で約1時間のところ。
住宅街にあるWakka Bagel は、小さな小屋のベーグル屋さんです。
パンが食育に向いている理由
子どもたちに食の重要性と楽しさを教えたいけど、一緒に作る料理を選ぶのは難しいと感じている方も多いのではないでしょうか。今回の記事では、食育の一環としてパン作りをおすすめする理由を皆さんと共有したいと思います。
小麦粉専門店が選ぶ、良い小麦粉とは
「良いパンには良い小麦粉が必要」という表現を見かけることがあります。今回の記事では、パン材料を取り扱う私たちだからこそお答えできる、「良い小麦粉」について皆さんに共有したいと思います。
あせらず、あわてず、ゆっくりと
兵庫県猪名川町。山根 叔子さんが営む「パン工房ゆっくり」は、緑に囲まれた自然豊かな地にあります。パートナーの大源さんと、ご夫婦で営む笑顔あふれる温かい空間がそこにはありました。
パンを廃棄しないための工夫
パン屋を運営している方やイベント販売に参加している方は、避けて通れない問題としてパンの廃棄があると思います。本記事では、パンの廃棄をできるだけ防ぐためのアイデアを皆様と共有したいと思います。
元社員の旅行記:バリ島編
今回は、昨年の10月に会社を退職し、現在は海外を拠点にフリーランスとして活動しているベーカリスタ加藤が、海外で何をしているのか、皆さんにシェアしたいと思います。
パンで繋がる優しい世界を、次世代へ。
兵庫県宝塚市、都心から電車で約40分のところ。川西香保理(かわにしかほり)さんが営む 「HEIDI BROT(ハイジブロート)」は、住宅街の細道を抜けた先にある隠れ家のようなお店です。
パンのパサパサを防ぐ吸水の話。
水をたくさん入れたはずなのに、パンがパサパサになってしまった経験はありませんか?本記事ではパサパサとしたパンにならないための吸水の方法について、皆さんに共有したいと思います。
スペルト小麦がもたらす5つのメリット。
スペルト小麦は普通小麦と比べて栄養価が高いことはもちろん、さまざまな健康効果があります。
本記事では、スペルト小麦がもつ健康効果を5つご紹介します。