パウダースノー
香り高い「春よ恋小麦」と力の強い「ゆめちから小麦」のベストブレンド。パン用の強力粉で迷っているならまずはパウダースノーをお勧めします。
ディンケルスター
北海道産ディンケル小麦(スペルト小麦)を丁寧に石臼で挽いた全粒粉です。今ベーカリスタで最も検索されている、一番人気の商品。
マンデーブランチ
毎日のパン作りを想定して、製パン製・汎用性・継続のしやすさを重視した、新定番のパン用ブレンド粉です。北海道産ゆめちから小麦使用。
シルバーライズ
パン用小麦の代表格「はるゆたか小麦」を主体にブレンドし、ハードブレッド向けに開発した小麦粉。食パンも作れますし、シンプルなハードブレッドにお勧めです。
スウィートムーン
シンプルな粉質はいろいろなお菓子に対応できます。薄力粉の常備粉としておすすめです。
パンケーキミックス
北海道産小麦粉を使用したアルミフリーのパンケーキミックス。ふわふわのパンケーキをつくりましょう。いろいろなお菓子作りにも使えます。
コーングリッツ
北海道産のとうもろこし(マルチコーン)を使用したコーングリッツ粒の大きさバリエーションも2種類から選べます。
ポップコーン
安心安全な北海道産。今年は豊作で粒も大きく、色も綺麗なポップコーンになりました。
よみもの
家族と育む“キタノカオリ”の物語
北海道・ニセコの地で希少な小麦「キタノカオリ」の栽培に挑戦し、妻が営むパン屋でその小麦がパンへと生まれ変わります。“作る人”と“焼く人”が家族でつながる、小麦のストーリー。
「繋がり」と「思いやり」溢れる空間
店名に込められた意味は、誰でも「ふらり」と立ち寄れる場所にしたいという詠子さんの願いから。ただのパン屋ではなく、地域の人が楽しめる空間づくりにも力を入れ、近隣の方々の憩いの場として愛されています。
パンを通したコミュニケーション
神奈川県川崎市にあるパンと焼き菓子のお店「悠々閑々」。林 悠紀さんがつくるのは、国産小麦で作った安心して食べられるパンとお菓子。忙しい日々の中で少しでもゆっくりしてほしいと、パンに込めた思いを伺いました。
お客様の喜ぶ顔を見るために
神奈川県・横浜市にあるパン屋「LEPO BREAD」。ショーケースには、どんな人でも安心して食べられる自家製酵母と国産小麦を使ったパンが並びます。奈穂さんがパンに込めた想いを伺いました。
ほっとする居場所をつくりたい
神奈川県・大倉山にあるパン屋「M's mama」。店主の富山 みかさんが作るパンは、一口食べると口の中に優しい味が広がります。大切にしているのは「添加物を少なくしたできるだけ体にやさしいパン」。
旅の途中
山など美しい大自然に囲まれたのどかな町、東川町の中心地に入ると、お洒落なカフェ「liko」が見えてきます。店主の桐原紘太郎(こうたろう)さんと、奥様のまどかさんが営む心地の良い空間がそこにはありました。
ふすま特集
小麦ふすまとは、小麦の外皮の部分を挽いたものです。なぜ今、小麦ふすまが注目されているのでしょうか。この記事では、小麦ふすまの魅力に迫り、パン作りにおける活用アイデアを紹介します。
オーガニックな食材を使った、優しい味の無添加パン
苫小牧にある、オーガニック食材を使った無添加のパン屋「PanSal」。お客様に寄り添い、一人ひとりのニーズに応えようとする真吾さんの姿勢は、多くの人々に愛されています。
みのりのちからは外国産よりも製パン性が良い?
今回の記事では、外国産から国産への切り替えを検討中の方向けに、私たちが自信を持っておすすめする国産小麦「みのりのちから」の魅力をご紹介します。