パウダースノー
香り高い「春よ恋小麦」と力の強い「ゆめちから小麦」のベストブレンド。パン用の強力粉で迷っているならまずはパウダースノーをお勧めします。
ディンケルスター
北海道産ディンケル小麦(スペルと小麦)を丁寧に石臼で挽いた全粒粉です。今ベーカリスタで最も検索されている、一番人気の商品。
マンデーブランチ
毎日のパン作りを想定して、製パン製・汎用性・継続のしやすさを重視した、新定番のパン用ブレンド粉です。北海道産ゆめちから小麦使用。
シルバーライズ
パン用小麦の代表格「はるゆたか小麦」を主体にブレンドし、ハードブレッド向けに開発した小麦粉。食パンも作れますし、シンプルなハードブレッドにお勧めです。
スウィートムーン
シンプルな粉質はいろいろなお菓子に対応できます。薄力粉の常備粉としておすすめです。
パンケーキミックス
北海道産小麦粉を使用したアルミフリーのパンケーキミックス。ふわふわのパンケーキをつくりましょう。いろいろなお菓子作りにも使えます。
コーングリッツ
北海道産のとうもろこし(マルチコーン)を使用したコーングリッツ粒の大きさバリエーションも2種類から選べます。
ポップコーン
2022年産。今年は豊作で粒も大きく、色も綺麗なポップコーンになりました。
よみもの
継続していれば、必ずうまくいく。
Tiny Bakers (タイニーべーカーズ)店主の豊島典子さんの本業は歯科衛生士。小さいけれど長く続けたいと彼女がお店に込める想いがありました。
なぜ、ライ麦パンは健康に良いのか。
今回の記事では、ライ麦の歴史や小麦との比較などから、一体どんな穀物なのか。初心者の方でもわかりやすく、ライ麦の魅力について迫りたいと思います。
シングルオリジン小麦とは
生産者の顔が見えるシングルオリジン小麦。安心でおいしい理由にはどのような秘密があるのでしょうか。
はじめて食べた日本のパンがおいしくて
日本ではじめて食べたパンがおいしくて、パン屋を始めることに。これは、中国から来日した東京にある小さなパン屋さんの物語です。
小麦の消費量は増えたのか。
今回の記事では、日本人はいつから小麦を食べていたのか。またどのくらい消費してきたのかについて調べていきたいと思います。
徹底した顧客志向で食の未来を支えたい
輸入小麦と差別化したい、自分にしか作れない個性的な小麦を作りたい。スペルト小麦の美味しさに衝撃を受け生産者になった佐藤さんの想いとは。
子どもたちを想って焼く、 お店を持たないパン屋さん
「mikipan(みきぱん)」の海鋒美季(かいほこ みき)さんは、お店を持たないパン屋さんです。
輸入小麦は悪なのか
小麦粉の約9割は輸入小麦。私たちの食を支えている一方で、消費者の間で農薬の不安の声もあります。本当に輸入小麦は危険なのでしょうか。
暑い季節の小麦粉の保管について
全国的に暑くムシムシした季節になりました。この時期の小麦粉の保管についてまとめました。